こんにちは、あかねです!
私は普段、自炊をベースにしていて、ふたり暮らしだけど食費の負担分は月2万円以内!
節約してるとはいえ、「質素すぎて満足できない…」ってことはありません!
今日は、食費2万円でも“ちゃんとおいしく・満足できる”理由と工夫を紹介します♪
■ 野菜は“安いもの”で決めるルールでOK!
買い物に行くときは、作りたいものを決めてから材料を買うというよりも、
その時に安い野菜やお肉を見て、何が作れそうか考えるスタイル。
特に野菜は、旬のものが安い&おいしいので自然と季節感のある献立に!
■ お肉や野菜が安い日にまとめて買う!
買い物は**安い日にまとめて!**がルール。
お肉はそのまま小分けにして冷凍したり、味付けして“焼くだけ”の状態で冷凍することも多いです。
野菜は使い切れるものは冷蔵、
冷凍OKのものはカットしてから冷凍しておくと、
平日疲れてご飯作るのがしんどい日もすごく助かります!
■ 安くても満足度が高い“具だくさんスープ”が最強
どんなに疲れてても、汁物だけは必ず作るのが私のこだわり!
もやし、にんじん、キャベツ、しめじ、えのき、なめこ、豆腐、卵、小松菜、にら、じゃがいも、玉ねぎなどの野菜を組み合わせて、
コンソメ・味噌・中華・鶏がら・キムチ系と、味も日替わりで変えています。
簡単でも、具だくさんスープがあるだけで“ちゃんと食べた感”が出て、満足度が全然違います!
■ 主食はお米!ふるさと納税でおいしく節約
我が家はふるさと納税でお米を頼んでいるので、米代は実質ゼロ!
2~3日に1回まとめて5合炊いています。冷凍ごはんを常備して、レンチンで時短&節約。
→ ご飯に合うおかず(炒め物・焼き魚・味噌汁など)を中心に組むと、お金も手間も減ってバランスも良い◎
■ 毎回買う“定番アイテム”もあります!
そんな私でも、「これは絶対に買う!」という定番もいくつかあります。
- 私の朝ごはん用のバナナとヨーグルト
- 彼の朝ごはん用の食パン
- そして、私たち二人とも大好きなチョコレート!
チョコだけは高くても必須(笑)
節約しながらも、好きなものはちゃんと楽しむバランスが大事だと思ってます♪
【おわりに】
節約って「我慢すること」じゃなくて、
**“工夫してちゃんと満足できる暮らしを作ること”**だと思っています。
食費2万円でも、ちゃんとおいしくて、ちゃんと幸せ。
そんな自炊生活を、これからも続けていきたいです!
はじめまして、あかねです。手取り19万円の視能訓練士として働きながら、1000万円の貯金を目指して日々コツコツ節約&お金の勉強をしています。節約・自炊・ふるさと納税・投資(つみたてNISA)など、無理せず続けられる「ちょうどいい暮らし」を記録中です!
コメント