こんにちは、あかねです!
今回は、私が実際にやっている同棲中の家計分担についてお話しします。
「節約だけじゃ息がつまる…」「でも将来のために貯めたい」
そんなバランスをどう取ってるのか、私なりの方法を正直にまとめました。
■ 我が家の家計分担ルール
◆ 彼が負担しているもの
- 家賃+電気代:約65,000円
- 車関係(ガソリン・保険・車検など)
→ 大きな固定費や車の維持費は彼の担当です!
◆ 私が負担しているもの
- 食費(ふるさと納税も活用)
- 日用品(ストック含め意外と高い)
- ガス代・水道代(季節で変動あり)
→ 生活に直結する日々の変動費は、私が担当しています。
◆ その他のルール
- 外食費は基本折半(ゆるめに、気分でどちらかが多めに出すことも)
- 美容・服・趣味などの個人支出はお互い別財布で管理
■ 私の1ヶ月の支出まとめ(最新版)
項目 | 金額(目安) | コメント |
---|---|---|
食費 | 約20,000円 | 自炊中心&ふるさと納税で節約中! |
日用品 | 約8,000円 | ケア用品・洗剤・ペーパーなど、毎月かかります |
ガス代 | 夏:5,000円台、冬:1万円超え | プロパンガスなのでかなり高め… |
水道代 | 2ヶ月で約5,000円 | 少しずつ増えてきた感覚 |
通信費 | 1,961円 | UQモバイルで節約◎ |
その他雑費 | 約30,000円 | 美容代、洋服、趣味など |
合計 | 約85,000円前後 | 月によって変動あり。これが私のリアルな支出です! |
■ 積立NISAは月7万円。でも生活は赤字気味です(笑)
さらに毎月、積立NISAに7万円を入れています。
でも本音を言うと、手取り18万円から7万円はかなりキツくて、
生活費が足りない月は、これまでの貯金をちょこっとずつ切り崩してます。
それでも、「今のうちに少しでも投資しておきたい」気持ちがあるので、
無理のない範囲でコツコツ続けています。
■ 美容や趣味も削らない。私なりのバランス
私は節約が好きですが、
美容室やまつ毛パーマなどの美容代・服など、“自分が心地よくいられる出費”は削りすぎないようにしています。
節約しすぎて気分が下がるくらいなら、
“無駄ではなく、自分にとって必要な支出”として楽しみながら管理しています!
■ おわりに
同棲って、生活もお金も“相手と自分のバランス”が大切だなと日々感じます。
完璧な節約じゃなくていい。
楽しむところは楽しんで、将来にも備える
そんなリアルなやりくりを、これからも発信していけたらと思っています!
手取り18万円でもコツコツ貯金中。節約・同棲・貯金のことを中心に発信しています!
コメント