こんにちは、あかねです!
私は「手取り19万円から1000万円貯金を目指す!」と決めてから、
節約や投資、家計の見直しを少しずつ頑張ってきました。
でも、正直…
「もう疲れたな」って思う日、あります。
■ なんでやる気がなくなるんだろう?
- 欲しい物を我慢し続けている時
- SNSで他の人の貯金額を見て焦った時
- 投資が下がっているのを見るたび不安になった時
- 日常が忙しすぎて、家計のことまで頭が回らない時
目標を持つのは大事だけど、頑張りすぎると息切れしてしまう。
■ 私が“やる気が出ない時”にしていること
☑ とにかく家計を見返さない(いったん離れる)
→ 「見直さなきゃ」と思うほどしんどくなる。
そんな時は一旦、数日見ない!気にしない!
「続ける」ためには休むことも必要です◎
☑ 成果を“見える化”してみる
→ たとえばこんなことを書き出します:
- 貯金が20万円→50万円→100万円と増えてきたこと
- つみたてNISAが1年以上続いていること
- 食費が月2万円に収まるようになったこと
「少しずつでも前に進んでる」って実感すると、もう少しがんばろうって思えます🌿
☑ 未来のことをふんわり考えてみる
→ 1000万円貯まったら何がしたい?
- 子どもの教育資金にしたい
- マイホーム購入の頭金にしたい
- 安心して出産・育児できる環境を作りたい
お金の目的が“誰かのため”になった時、意外と頑張れるんですよね。
☑「一生頑張らなきゃ」じゃなくて、「今日はやめてOK」にする
→ 人生長いんだし、今日は好きな物食べて、寝るだけでいい。
それでも明日からまた節約すればいい。そんなふうに考えるようにしてます。
【おわりに】
貯金や節約って、気合じゃなくて“習慣”で続けるもの。
モチベーションに頼らなくても、「やれる範囲で、やれる日だけやる」
そう決めてから、だいぶ気持ちがラクになりました。
同じように「最近ちょっとやる気が出ないな…」って思ってる方の
ヒントになればうれしいです☺️
はじめまして、あかねです。手取り19万円の視能訓練士として働きながら、1000万円の貯金を目指して日々コツコツ節約&お金の勉強をしています。節約・自炊・ふるさと納税・投資(つみたてNISA)など、無理せず続けられる「ちょうどいい暮らし」を記録中です!
コメント