こんにちは、あかねです!
このブログではこれまでも、自炊のことや節約のこと、NISAや日常のことなどを発信してきましたが、
改めて、**「1000万円貯金を目指す理由」**について書いておこうと思います。
■ 現在の貯金額(2025年5月時点)
総資産:約520万円
内訳は、
・現金貯金:100万円
・投資信託(つみたてNISAなど):約220万円
・日本株(11銘柄):評価額 約200万円
ここまで来られたのは、「節約」と「投資」を地道に続けてきたからだと思います。
■ 節約で意識してきたこと
私は元々、お金を貯めることが好きなタイプでした。
でも昔は「安いから買う」「とりあえず使ってみる」で、結局使わなかったり、着なかった服も多かったんです。
だからまず最初に意識したのは、
“買っても使わない物を減らす”こと。
それだけで無駄がぐんと減って、自然と貯金ができるようになりました。
大学時代はバイト代をコツコツ貯めて、まずは100万円を達成。
■ 投資も少しずつ挑戦
社会人になってからは、旧NISAの積み立てをスタート。
月33,333円の満額をコツコツ継続し、
新NISAでは最初の1年は月10万円→現在は月7万円を継続中です。
さらに日本株では、高配当や株主優待のある銘柄を中心に、
初心者ながら11銘柄・評価額は約200万円まで育ってきました!
昨年の配当金は35,000円ほど。
今年は銘柄も株数も増やしたので、年間5~6万円の配当金が見込めそうです。
■ 1000万円を目指す理由
理由はシンプルで、将来のために、少しでも“選択肢のある人生”を送りたいから。
結婚、子ども、マイホーム。
お金がすべてではないけど、「ある程度の貯金がある」という安心感は、暮らしの土台になると思っています。
【おわりに】
手取り19万円という限られた中でも、
ちゃんと仕組みを作って、無理なくコツコツ積み上げていけば、
未来の安心は少しずつ形になっていくんだなと感じています。
このブログでは、これからもリアルな収支や節約、投資の記録を続けていきます。
一緒に頑張っていける方がいたら、とても嬉しいです!
はじめまして、あかねです。手取り19万円の視能訓練士として働きながら、1000万円の貯金を目指して日々コツコツ節約&お金の勉強をしています。節約・自炊・ふるさと納税・投資(つみたてNISA)など、無理せず続けられる「ちょうどいい暮らし」を記録中です!
コメント