節約OLの“買わないリスト”公開します|無理せず我慢せず、でもちゃんと貯まる理由

6年目カップル

こんにちは、あかねです!

節約生活を続ける中で、「これ買ってよかった!」って思えるものはもちろん大事。
でも実はそれ以上に、「買わない」と決めてるものの存在ってすごく大きいんです。

今日は、手取り18万円でも**ストレスなく節約できてる理由のひとつ、
“私の買わないリスト”**を紹介します!

※この記事にはアフェリエイトリンクを含みます


■ 買わない① コンビニドリンク(特にカフェ系)

コンビニのカフェラテ、なんとなく買っちゃうと一杯150〜250円。
週に3回買えば月2000円超え…それなら家でアイスコーヒー作ります!

仕事や外出時には、お気に入りのマイボトルにお茶やルイボスティーをいれて持ち歩いています♪


■ 買わない② 毎月の雑誌・読み放題サブスク

昔はファッション誌や美容雑誌を毎月買ってたけど、今は**“紙で買う”ことはしていません。**
SNSやブログでも十分トレンドは追えるし、必要なときだけ必要な情報を探すスタイルに変わりました。

とはいえ、たまに読みたくなるときもあるので、
私は楽天マガジンの読み放題サービスを“必要な月だけ”使うようにしています。

500誌以上が読み放題で、月額はワンコイン以下(※最初の31日間は無料)なので、
「この雑誌読みたいな」って時だけ契約 → 読み終わったら解約、というスタイル!

お金もスペースもかからないので、紙の雑誌を何冊も買ってた頃より満足度は高いです。


■ 買わない③ とりあえずで買う服やコスメ

**「セールだったから」「気になるから1回だけ」**で買う洋服やコスメ、
結局あまり使わなかったり、タンスや引き出しの奥に眠ってたり…。

最近は、本当に欲しいかどうかを数日考えてから買うようにしています。
そのおかげで失敗買いも減って、部屋も気持ちもすっきり!


■ 買わない④ ペットボトルのお茶(←以前は買ってた)

同棲初期はケース買いしてたけど、今はブリタ+茶葉パックで手作りが基本!

1本100円でも、毎日買えば1ヶ月3000円。
冷蔵庫で水出しするだけで節約にもなるし、何よりゴミが出ないのがうれしいポイント!


■ 買わない⑤ 100均やプチプラの“なんとなく”日用品

つい「安いし」「とりあえず」で買ってしまいがちだけど、
私は**「100円だから」ではなく「本当に必要か」で選ぶ派**です!

  • すぐ壊れる収納ケース
  • 便利そうだけど使い道が微妙なグッズ
  • おしゃれだけど役立たない雑貨

実際、あまり使わなかったりすぐ処分したりすることが多かったので、
今では**「長く使えるものを選ぶ」ことを意識**しています。


【おわりに】

節約は「我慢」よりも「選択」だと思っています。
“本当に欲しいものにちゃんと使うために、あえて買わない”
それだけで、無理しなくてもちゃんとお金は貯まっていくものです。

あかねの「買わないリスト」、またアップデートがあったら追加していきますね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました